【Windows】単語登録(ユーザー辞書)を別のパソコンに移行する

働く女子の皆さん、単語登録を活用していますか?

このブログでもご紹介しています↓

関連記事

名前や固有名詞など変換してもでてこない単語や、メールでよく使う言葉などを入力するときに 入力ミスをしてしまって残念すぎる・・・なんてことはありませんか? よく使う言葉や、なかなか変換されにくい単語などは「単語登録」してお[…]

 

使い始めると便利なので、ついついたくさん登録をしているという方もいらっしゃるでしょう。

ハイ、私もそのひとりです。

 

ただ、この単語登録は、登録したパソコンでのみ有効です。

当たり前と言えば当たり前なのですが…

 

他のパソコンを使ったときに、あれ?変換にでてこない・・・

となって、ちょっとしたストレスを感じることも多いでしょう。

 

また、パソコンを新しく買い替えた場合も同じくです。

「えー、またアレを全部登録しなおすの??」

なんてことになると、テンションも下がりますね…

 

でも、大丈夫です!

Windows10では、登録した単語(ユーザー辞書)を別のパソコンに移行することができます♪

 

元のパソコンの単語登録(ユーザー辞書)をエクスポート

別のパソコンや新しいパソコンにインポート

 

これでOK!

 

今回は、Windows10での単語登録のエクスポートとインポートについてご紹介します!

 

スポンサードリンク

ユーザー辞書ツールの出力

まずは、今お使いのパソコンで登録しているユーザー辞書をエクスポートします。

 

画面右下の「あ」または「A」を右クリック→「ユーザー辞書ツール」をクリックします。

 

「Microsoft IME ユーザー辞書ツール」画面が表示されます。

 

「ツール」→「一覧の出力」をクリックします。

 

「一覧の出力:単語の一覧」の画面が表示されます。

エクスポートする場所を選択します。※今回はデスクトップに設定します。

ファイル名を確認して「保存」ボタンをクリックします。

 

ユーザー辞書がエクスポートが完了です。

「終了」ボタンをクリックしましょう。

 

ユーザー辞書ツールの取り込み

次に、先程エクスポートしたユーザー辞書をインポートします。

 

コピー先のパソコンで、先程と同様に画面右下の「あ」または「A」を右クリック→「ユーザー辞書ツール」をクリックします。

 

「Microsoft IME ユーザー辞書ツール」画面が表示されたら、

「ツール」→「テキストファイルからの登録」をクリックします。

 

先ほど保存したファイルを選択し、「開く」ボタンをクリックします。

 

「終了」ボタンをクリックします。

 

「Microsoft IME ユーザー辞書ツール」を確認しましょう。

コピーした単語が登録されていることが確認できますね。

 

以上で完了です!

意外と簡単だったのではないでしょうか?

 

単語登録を移行することができるということをご存知なかった方もいらっしゃるかもしれませんね。

ぜひご活用ください♪

 

 動画バージョンもあります。

関連記事

名前や固有名詞など変換してもでてこない単語や、メールでよく使う言葉などを入力するときに 入力ミスをしてしまって残念すぎる・・・なんてことはありませんか? よく使う言葉や、なかなか変換されにくい単語などは「単語登録」してお[…]

関連記事

今見ている画面をそのまま画像として保存したり、Excel等に貼り付けて誰かに説明をしたりできたら便利ですよね。 Windowsには「スクリーンショット」という機能があり、簡単な操作で画面全体や選択したウィンドウだけを画像として保存する[…]


転職に向けてお急ぎなら

「100回聞いても怒られない」完全マンツーマンレッスン


アクアパソコン教室の

転職お急ぎOffice講座はコチラから

最新情報をチェックしよう!
スポンサードリンク