働く女子の皆さん、パソコンのセキュリティ対策はバッチリでしょうか?
- そういえばこのパソコンってウイルス対策ソフト入れてたっけ?
- もしかして入れてないかも…
- 入れたと思うけど、どのソフトだったっけ?
だんだん不安になってきましたか…?
今回は、パソコンに入っているウイルス対策ソフトを確認する方法についてOS別にご紹介します。
ウイルス対策ソフトの確認方法
Windows10
※Windows 10 バージョン 1809でのご説明です。お使いの環境によっては、表示される画面が異なる場合があります。
「スタート」→「設定」をクリックします。

この「Windowsの設定」を表示するショートカットキーもご紹介しておきますね。
「Windows」キー+「i」キーです。

「Windowsの設定」の画面が表示されます。
「更新とセキュリティ」をクリックします。

「更新とセキュリティ」が表示されます。
画面左側から「Windowsセキュリティ」をクリックします。

「Windowsセキュリティを開く」をクリックします。

「セキュリティの概要」画面が表示されます。
画面左下の「設定」をクリックします。

「設定」が表示されます。
「セキュリティプロバイダー」の「プロバイダーの管理」をクリックします。

「セキュリティプロバイダー」が表示され、「ウイルス対策」欄を確認します。
セキュリティソフト名が表示されていれば、セキュリティソフトがインストールされていす。

セキュリティ対策ソフト名が表示されない場合、セキュリティ対策ソフトはインストールされていません。
通常は、Windows10標準のセキュリティ対策ソフト「Windows Defender」が有効です。

Windows8/8.1
「スタート」ボタンを右クリック→「コントロールパネル」をクリックします。

「コントロールパネル」が表示されます。
「システムとセキュリティ」をクリックします。
※「表示方法」が「カテゴリ」になっていることを確認しましょう。

「システムとセキュリティ」が表示されます。
「アクションセンター」をクリックします。

「アクションセンター」が表示されます。
「セキュリティ」をクリックします。

「ウイルス対策」欄と「スパイウェアと不要なソフトウェアの対策」欄を確認します。

Windows7
「スタート」→「コントロールパネル」をクリックします。

「コントロールパネル」が表示されます。
「システムとセキュリティ」をクリックします。
※「表示方法」が「カテゴリ」になっていることを確認しましょう。

「システムとセキュリティ」が表示されます。
「アクションセンター」をクリックします。

「アクションセンター」が表示されます。
「セキュリティ」をクリックします。

「ウイルス対策」欄と「スパイウェアと不要なソフトウェアの対策」欄を確認します。

今回はセキュリティ対策ソフトの確認方法をご紹介しました。
期限も合わせて確認しておきましょうね。
働く女子の皆さん、パソコンの調子が悪い時にはどうしていますか? とりあえず再起動? はい、良いですね♪ まずは再起動ですが、それでもダメな時もありますよね。 そんな時にやってみてもらいたいのが、パソコンの「完全シャッ[…]
働く女子の皆さん、パソコン起動すると毎回パスワードを入力するのが面倒だ~と思いませんか? Windows10の設定を変えれば、パスワードなしで毎回自動ログインすることができます。 職場のルールで決められているなら仕方のな[…]
![]()