【Excel】IF関数~条件によって表示内容を変える

Excelの関数の中でも代表的なIF関数。

条件によってセルに表示する内容を変えることができるので、様々なシーンで活用されている便利関数です。

モチロン、働く女子としてもIF関数は必須!

使ったことがないという方も、使ったことはあるけどイマイチよくわかっていないという方も、ぜひここでしっかり確認をしておきましょう♪

スポンサードリンク

IF関数のキホン

IF関数とは?

IF英語で「もしも~だったら」ですよね。

ExcelでIF関数を使うと

もし○○なら「合格」、それ以外は「不合格」と表示してね。

という感じで、○○という条件に合わせて結果を自動的に表示させることができるんです。

 

下の売上表を例に説明しますね。

「売上」の数字によって「評価」には自動的に「達成」か「未達成」のいずれかを表示させたいと思います。

「達成」なのか「未達成」なのかの基準は「50,000円」とします。

 

IF関数を使えば、

売上が50,000円以上なら「達成」、それ以外は「未達成」

と表示させることができるんです。

 

結果このようになります。

 

では、始めましょう!

IF関数の選択

まずは、「ブレンド」の評価のセル「C3」をクリックして選択したら、「関数の挿入」ボタンをクリックしましょう。

 

関数の一覧から「IF」を探して「OK」をクリックします。

 

効率良く目的の関数にたどりつく方法はコチラから確認してくださいね。

関連記事

Excel女子の皆さん、こんにちは! 突然ですが、関数を選択するときにはどうしていますか? 例えば「TEXT関数」を使いたい場合   「関数の挿入」ボタンをクリックして   […]

 

「関数の引数」画面が表示されました。

 

引数の入力

論理式

まず「論理式」から。

ここは、条件を入力します。

 

今、式を入力しようとしているのは「ブレンド」の売上についての評価でしたよね。

ですので、「ブレンドの売上(セルB3)が50,000円以上」という条件を式で入力します。

 

「ブレンドの売上」を表示しているセルは「B3」ですので、セル「B3」をクリックします。

B3と入力してもOKですが、クリックするほうがミスもなくラクですよ。

 

「論理式」の欄に「B3」と表示されます。

 

続いて、「>=50000」と入力します。(半角で入力してくださいね)

「論理式」には「B3>=50000」と表示されます。

 

これで、「もしセルB3が50000以上だったら」という条件が設定されました!

 

真の場合と偽の場合

続いて、先ほど設定した条件が「真の場合」と「偽の場合」をそれぞれ設定します。

まず、「値が真の場合」

50,000円以上なら「達成」と表示させたいので、「値が真の場合」の欄には「達成」と入力します。

 

続いて「値が偽の場合」

50,000以上ではない場合は「未達成」と表示させたいので、「未達成」と入力します。

 

以上で設定は完了です!

ちなみに「達成」の両脇に「””」が付いていますが、これは自動で付きますので入力しなくてもOKです。

確認ができたら「OK」をクリックしましょう。

 

ブレンドの売上は35,000なので、評価は「未達成」と表示されました。

数式バーを見ると、先ほど設定した関数が確認できますね。

 

では、この式を下方向へコピーしましょう。

セルC3の右下角でポインタの形が黒十字に変わったら、下へドラッグします。

 

すべての商品の評価が表示されました。

 

もちろん、数値が変わったら評価も変わります。

現在ブレンドの売上は35,000、評価は未達成ですね。

ブレンドの売上を、52000に変更してみましょう。

 

セルB3の数値を「52000」に変更したら、評価が自動的に「達成」と変わりましたね。

このように、一度式を設定しておけばあとはExcelが自動で毎回判断して表示をしてくれます。

便利ですね~。

自分で入力していたら、売上を変えても評価を変え忘れたりしますよね。

 

結果を空欄にしたい

今度は少しだけ条件を変えてみます。

 

売上が50,000円以上なら「達成」、それ以外は「何も表示しない」

 

「達成」の時だけ「達成」と表示したいというわけです。

 

ここまでは、先ほどと同じです。

 

問題は「値が偽の場合」ですね。

先ほどは「未達成」と入力しましたが、今回は何も表示したくないんです。

 

そんな時は、「空白」や「空欄」を表す記号「””」を入力します。

「”」を2回連続で入力すると「””」となります。

 

「ダブルクォーテーション」は、「Shift」キーを押しながら「2」キーを押します。

 

確認ができたら「OK」をクリックします。

 

ブレンドの売上は35,000なので、評価は空欄となりました。

数式バーを見ると、先ほど設定した関数が確認できますね。

 

数式を下へコピーしましょう。

50,000以上の時だけ「達成」と表示されて、それ以外は空欄になっていますね。

 

いかがでしたか?

空欄や空白を表す「””」はよく使いますので覚えておきましょう!

 

 

今回は「以上」という演算子「>=」を使いましたが、他にも以下のような演算子があります。

演算子 意味
A=B AとBが等しい
>= A>=B AがB以上
<= A<=B AがB以下
A>B AがBより大きい
A<B AがBより小さい

 

演算子によっていろんな使い方ができそうですね。

Excelにお任せすれば変更もれもなくなります。ぜひ活用してくださいね。

 

関連記事

COUNT系関数のご紹介、今回は「COUNTIF関数」です。 COUNT系の関数はいくつかありますが、「何を数えるのか」が大きな違いです。   COUNT関数:「数値を数える」 COUNTA関数[…]

関連記事

働く女子の皆さん、おなじみのSUM関数。 ご存知のとおり数値の合計を取る関数ですね。 合計を取るときに、全部の合計ではなく特定のものだけを合計したいなぁと思うときはないですか?   例えば以下の売上表で、売[…]

 



Excel関数を極めたいなら

「100回聞いても怒られない」完全マンツーマンレッスン


アクアパソコン教室の

Excel関数テクニック講座はコチラから

最新情報をチェックしよう!
スポンサードリンク