【Excel】COUNTIF関数~条件に合ったセルの個数を数える

COUNT系関数のご紹介、今回は「COUNTIF関数」です。

COUNT系の関数はいくつかありますが、「何を数えるのか」が大きな違いです。

 

  • COUNT関数:「数値を数える」
  • COUNTA関数:「空白以外を数える」  でした。

 

関連記事

働く女子のみなさん、表の中にデータが何件あるか数える時に目で見て数えていませんか? 件数が少なければそれでも良いかもしれませんが、 100件、1000件、10000件・・・日が暮れてしまいますね・・・。 しかも、件[…]

 

下の「模擬試験結果」の表で「合格者の人数」を出したいと思います。

 

 

このように、「合格」の人だけなど何か条件を指定して、その「指定されたものだけを数える」COUNTIF関数についてご紹介します。

 

スポンサードリンク

COUNTIF関数

COUNTIF関数は、条件に合ったセルの個数を数える関数です。

「カウントイフ」と読みます。

 

セル「C11」に合格者数を出したいので、

「結果」欄の範囲の中で「合格」と表示されているセルを数えれば良いですね。

 

セルC11をクリックします。

 

「関数の挿入」(fx)ボタンを選択して関数を選びます。

 

関数名が表示されます。

この中から「COUNTIF」を選びます。

 

「関数の分類」を「すべて表示」に変更します。

 

すると、Excelのぜんぶの関数がAから順番に表示されます。

「COUNTIF」は「C」なので、少し下へスクロールして探します…

 

が、ここでぜひ覚えておいて欲しいことがあります。

目的の関数にパパっとジャンプできる方法があるんです!

 

まず、「関数名」のところに関数がたくさん並んでいるわけですが、

その中のどれでも良いので、ひとつクリックします。

 

そして、キーボードから、

探したい関数名の先頭文字を2~3文字入力します。

今回は欲張って「cou」と入れます。

 

この時、できるだけ素早く!が大事です。

couと素早く入れましょう!難しければ、c だけでも良いです。

 

c と打った後に o を入れるまでに間があいてしまうと、
c だけだと思ってしまい、c から始まる関数にジャンプしてしまいます。
(それでもそこから少しスクロールすれば良いのですが)
そして、この時には必ず日本語入力をOFF「A」の状態で入力してくださいね。

 

COUNTIFをクリックして「OK」をクリックします。

 

COUNTIF関数の画面が表示されました。

これから「範囲」と「検索条件」を入れていきます。

 

まずは「範囲」から

範囲は、「合格」をどの範囲の中から数えるの?ということ数える範囲を指定します。

 

「合格」「不合格」などが表示されている「結果」の欄から数えるので

セルC4からC9をドラッグして範囲選択しましょう。

引数の「値1」が「C4:C9」という表示に変わったことを確認したら「OK」ボタンをクリックします。

 

 

次に「検索条件」を指定します。

検索条件は「何を数えるの?」という「何を」を指定するところです。

 

「合格」を数えるので、

この欄に「合格」と入力しても間違いではないのですが

今回は「セルA11」を参照します。

「セルA11」に入力されているものを数えてね!ということです。

 

なぜセル参照させた方が良いのかは、後程説明します。

 

ということで、「検索条件」の欄にカーソルを移動したら、

セルA11をクリックして「OK」をクリックします。

 

合格者は「3」となりました。

3人で合っていますね。(当たり前ですが・・・笑)

 

セルC11をもう一度クリックして選択したら「数式バー」を見て確認しましょう。

=COUNTIF(C4:C9)という式が入っていますね。

 

スポンサードリンク

検索条件を変えてみよう

先ほど、検索条件には「合格」という文字ではなく「セルA11」を参照させました。

では、セルA11の「合格」を「不合格」に変えてみましょう。

 

セルA11を「不合格」に入力し直します。

不合格の人数に変わりました!

 

検索条件にセルを参照させておけば、

常にそのセルに入力される条件を数えてくれるというわけです。

 

検索条件の入れ方いろいろ

検索条件にはその他にもいろいろな入れ方があります。

 

~以上、~以下を数える

今度は「点数」の中から「85点以上」のセルを数えましょう。

 

セルC14をクリックしてCOUNTIF関数を選択します。

今回は「点数」の中から数えるので、セルB4からB9をドラッグして選択します。

 

検索条件には、「>=85」と入力して「OK」をクリックします。

※数字と記号は必ず半角で入力しましょう。

 

85点以上は「3」という結果がでました。

 

比較演算子

~以上、~以下、~と等しくないなど様々な条件の入れ方があります。

85以上 >=85
85以下 <=85
85より大きい >85
85より小さい <85
85と等しくない <>85

 

~以外を数える

では、続いてもひとつ。

セルC15に「結果」の中から「欠席以外」のセルを数えてみましょう。

 

セルC15をクリックします。

 

COUNTIF関数を選択します。

  • 「範囲」:C4:C9
  • 「検索条件」:<>欠席

と入力します。

 

欠席以外ということは、「欠席と等しくない」ということで「<>」を使います。

 

「欠席以外」は「4」となりました!

 

スポンサードリンク

空白以外を数える

少しステップアップします。

先ほどの「~以外」を活用して「空白以外」のセルが何個あるかを数えることができます。

 

以下の表のセルC11に

「結果」の中から「空白以外のセル」の個数を数えましょう。

 

セルC11をクリックして、COUNTIF関数を選択します。

  • 「範囲」:C4:C9
  • 「検索条件」:<>

と入力します。

 

空白以外は「<>」と入れればOKです。

覚えておいてくださいね。

 

空白以外を数えるときの注意点

IF関数などを使っていて、その結果として「””」空白が入っている場合

見た目は空白なのですが、「空白の文字」が入力されているということでカウントされます。

気をつけましょうね。

 


 

今回のご紹介は以上です。

検索条件の入れ方次第でいろいろな数え方が出来そうですね!

 

\1世代前の型落ち品を特別特価にてご提供!/

富士通アウトレットパソコンは在庫限りのお買得商品

 

関連記事

Excelの関数の中でも代表的なIF関数。 条件によってセルに表示する内容を変えることができるので、様々なシーンで活用されている便利関数です。 モチロン、働く女子としてもIF関数は必須! 使ったことがないという方も、使った[…]

関連記事

働く女子のみなさん、表の中にデータが何件あるか数える時に目で見て数えていませんか? 件数が少なければそれでも良いかもしれませんが、 100件、1000件、10000件・・・日が暮れてしまいますね・・・。 しかも、件[…]

関連記事

COUNT系関数のご紹介、今回は「COUNTIFS 関数」です。 前回ご紹介した「COUNTIF関数」の仲間で、Excel2007から登場した関数です。 COUNTIF関数は、条件に合ったセルの個数を数える関数ですが […]

関連記事

COUNT系関数のご紹介、今回は「COUNTBLANK関数」です。 COUNT系の関数はいくつかありますが、「何を数えるのか」が大きな違いです。 COUNT関数:「数値を数える」 COUNTA関数:「空白以外を[…]




Excel関数を極めたいなら

「100回聞いても怒られない」完全マンツーマンレッスン


アクアパソコン教室の

Excel関数テクニック講座はコチラから

最新情報をチェックしよう!
スポンサードリンク